Q&A

1. チケットについて

地域住民割引とは?小山町民、御殿場市民が対象ですか?購入方法は?
小山町・御殿場市在住の方が対象です。
対象となるチケットは下記の通り。

「グランドスタンド席」を大人は一般発売価格の30%引き、子供(小中学生)は100%引き(無料)で販売いたします。
「Aパドック ドライブイン花火」「Cパドック/P18/P19 パノラマ観覧エリア 駐車場付き」を一般発売価格の30%引きで販売いたします。

購入方法は2通りあります。
1)asoview チケット「小山町・御殿場市民限定割引販売ページ」より購入
2)LINEチケット地域住民割引クーポンのQRコードからアクセスして購入(地域に配布するフライヤーとポスターに掲載いたします)

注意事項:開催当日はゲートにて、住所確認のため身分証明書(保険証・免許証など)をゲートで拝見させていただきますので当日必ずお持ち下さい。当日住所確認が出来なかった場合は、一般販売価格との差額をお支払いいただきますのでご了承ください。
「小山町民・御殿場市民限定割引販売」のページで購入した人も、各プレイガイドで一般販売しているチケットを追加購入できますか?
購入可能です。
当日券はありますか?
開催当日の4月12日(土)は打上開始時間となる18:30まで各プレイガイドにてチケット販売中。(電子チケットはスマホで操作後その場で発券、すぐに使うことが出来ますが、紙チケットの場合はご来場前にコンビニエンスストア等で印刷する時間を十分取ってください。富士スピードウェイから車で5分の距離にコンビニエンスストアが2件あります)当日13時からは富士スピードウェイ西ゲート窓口でも販売します。*開演時間の直前の時間帯は富士スピードウェイの各ゲートは混雑が予想されます。
観覧席チケットは何歳から必要ですか?
未就学児は保護者の「膝のせ」等により無料で観覧いただけます。但し、お子さま用に席を用意したい場合は、未就学児であってもチケットが必要になります。小学生以上は券種を問わずチケットが必要となります。「グランドスタンド席」のチケットは「子供料金」の設定がございます。小中学生のお子様が対象です。
チケット販売のことでわからないことがある
取り扱いプレイガイドのお問い合わせ先にご連絡下さい。(各プレイガイドに電話窓口はございません。)
お土産品をチケット販売ページで購入しました。当日会場にチケットを持っていけば良いですか?
お土産品(2種類)は当日ご来場の際に会場内のお土産品引換場所にてお渡しいたしますので、チケットまたはQRコードを引換場所までお持ちください。引換場所については、当日ゲートで配布するご来場ガイドをご確認ください。(郵送でのお届けは行なっておりません。)
グランドスタンド席やカメラ席第1コーナースタンドは自由席ということですが、隣り合わせに座れますか?また、荷物等を置いて席取りをすることは可能でしょうか?
隣り合わせに座ることは可能です。荷物等を置いての席取りはお客様同士のトラブル防止のためご遠慮いただいております。あらかじめご了承くださいませ。
「リクライニングチェア」のチケットでは、隣同士で座ることは可能ですか?
可能です。指定席となりますので一緒にお座りになりたい人数分のチケットを同時にお買い求めください。
無料席もありますか?
会場内に無料席はございません。必ずチケットをお買い求めの上ご来場ください。いかなる理由でもチケットをお持ちでないお客様は会場内へ入場することはできません。会場周辺は大変道路が混み合いますので、立ち止まらないよう誘導致します。
VIPエリアについてですが、子供は何歳からチケットが必要になりますか?VIPエリアに子供は入れますか?
小学生以上からチケットが必要な年齢として人数にカウントいたします。
未就学児のお子様は人数としてはカウントいたしませんが、VIPエリアに入場可能です。
ドライブインは指定席ですか?
ドライブインは指定席ではありません。エリア内先着順となっています。
日中のサーキット上のプログラムを観覧したいのですが、グランドスタンド席ではないチケットを買っていてもグランドスタンド席には入れますか?
はい。日中のプログラム中は、グランドスタンド席のチケット以外のお客様もグランドスタンド席からサーキット場のプログラムを観覧可能です。花火打上30分前にサーキットのプログラムは終了しますので、ご自分のお席にお戻りください。
ドライブインは1台何人まで入れますか?
お車の最大乗車人数まで入場可能です。マイクロバスなど、普通乗用車ではない車でお越しの場合は、2台分のチケットをご購入ください。観光バスやバス、キャンピングカーはドライブインエリアへの入場不可です。(お車の高さが周囲の方々の視界に影響するため)

2. 各エリアの特徴について

椅子があるチケット、椅子がないチケットをそれそれ教えてください。椅子の持ち込みは可能ですか?
<椅子のご用意がある席種>
「グランドスタンド席」はスピードウェイのスタンド席に座っていただけます。
「パドックパノラマ リクライニングチェア」「エキサイティング花火直下エリア リクライニングチェア」はリクライニングチェアをご用意します。
「プラチナルーム10名用」「VIPパドックスイート」はお部屋の中に椅子をご用意しています。
「パドックビルB屋上 VIPガーデンテーブル&チェア」はガーデンテーブルとセットで人数分(5脚)の椅子もご用意しています。
※なお、「カメラ席 第1コーナースタンド」では第1コーナースタンド席に座っていただけますが、撮影機材を設置した位置によっては座れません。待機用の椅子の持ち込みが可能です。

<椅子がない席種>
「カメラ席 グランドスタンドボックスエリア」「カメラ席 モビリタ駐車場」のエリアでは、待機用の椅子の持ち込みが可能です。
「Aパドック ドライブイン花火フリーエリア」「Bパドックドライブイン最前列」「Cパドック/P18/P19 パノラマ観覧エリア 駐車場付き」のエリアには、屋外観覧用にエリア内に広い自由エリアを設置しています。車両枠内にも空きスペースがあります。ご自身で持ってきたキャンプチェアや座椅子等を置くことが可能です。

どの座席も寒さ対策のため、座布団、クッション、アルミ断熱シート、フリースブランケット等のお持ち込みは可能です。春の夜は寒くなる日もまだありますので寒さ対策をお勧めしております。
「Aパドック/Bパドック ドライブイン花火」は車の外にも出ることができるのですか?
はい、車に乗ったまま花火観覧ができるだけでなく、車の外に出て椅子やシート(持ち込み可)を広げて観覧することも可能です。フリーエリアをエリア内にご用意しましたのでお好きな場所に自由にシートを敷いていただけます。車1台に同乗してご来場いただいたグループ1つにつき、180cm × 180cm(約2畳分)のシートをお勧めしております。他のお客様もいらっしゃいますので、これ以上大きなサイズの場所を占有している場合係員よりお声をかけさせていただく場合があります。※テントやタープの持ち込み、火器使用NG
「Cパドック/P18/P19 パノラマ観覧エリア 駐車場付き」のエリアは駐車してから車の外での花火観覧となりますか?
はい。このエリアでは、このチケットの方々だけが入れる広い観覧エリアをご用意しておりますので、シートやチェアや簡単なテーブルや座椅子、寝袋、ブランケットなどご自由に持ち込んでいただき屋外にて快適にお過ごしください。花火が打ち上がる前の時間帯は打ち上がる直前まで、ゆっくり車内でお過ごしいただけます。
※花火打上げの方角ではない方向に車を駐車していただくため、車に乗ったままでは花火全体を見づらい角度となります。※テントやタープの持ち込み、火器使用NG
ドライブイン花火に車種制限はありますか?
各種「ドライブイン花火」と「パノラマ観覧エリア 駐車場付き」にマイクロバス乗り入れ希望の方はチケットを2枚(2台分)お買い求めいただいた上で当日ご来場ください。係員が誘導します。
ペットも観覧席に入れますか?
「Aパドック/Bパドック ドライブイン花火」のエリア以外の全域にて、ペットをお連れしている方はキャリーやケージ等に入れて頂いた場合でも入場禁止となります。
「ドライブイン花火」のチケットをご購入の方に関しましては、車両内であればペット入場可能ですが車両の外にペットを下ろすことは、散歩・トイレ等を含み全面禁止とさせていただきます。
ペットは、花火の打ち上げ音や光で驚いて逃げてしまうことも大変多いため、お客様のペットへの影響等に十分ご配慮をお願いいたします。違反した場合スタッフより注意をさせていただきますのでご留意をお願いします。
プラチナルーム10名用のお弁当はどのようなものとなりますか。飲食の持ち込みも可能ですか?
富士スピードウェイ近隣の人気レストランのお弁当となる予定です。2ℓのソフトドリンク4本がついています。テーブル、椅子の数は円卓4台、椅子10脚です。

3. 観覧エリアについて

寒さや雨の対策として、花火会場の富士スピードウェイ内で傘の利用やテント等を張ることは可能ですか?
テントのお持込・設置は禁止となります。但し、雨天の場合、雨傘は開演時間までの間ご利用いただくことは可能です。傘のご利用時は、周囲のお客様へ配慮した上でのご使用をお願い致します。開演し花火の打上げが開始となりましたら、以降のお時間は傘は禁止とさせていただきます。レインコート、ポンチョをご用意ください。
飲食は持ち込み可能ですか?
飲食の持ち込みは可能です。会場内フードエリアでもお求めいただけます。また、お車の運転をされる方は絶対に飲酒運転はおやめください。
会場内にレストランはありますか?
全ての方にイベント広場の飲食店やキッチンカーをご利用いただけます。会場内各所にある自動販売機も稼働しております。富士スピードウェイ内のレストラン「Crane Garden」も営業中です。https://crane-garden.com/
今後フード情報に更新があった場合は公式サイトにて随時発表いたしますのでご確認ください。

4. 駐車場について

駐車場にキャンピングカーを停めることはできますか?
キャンピングカーをご利用の場合は二台分の駐車料金:6,000円を頂戴しております。
駐車場にバイクを停めることはできますか?
可能です。バイクの駐車場料金は1500円を頂戴しております。
開演中は車のエンジンを停止した方がいいですか?
車内で鑑賞される際はアイドリングストップを推奨しております。車から離れてスタンド席等で鑑賞される際はエンジンを停止していただくようお願い致します。
富士スピードウェイのゲートでは駐車場料金の支払いに電子マネーを使うことは可能ですか?
ゲートでの駐車場料金の支払いは、現金のみとなります。
富士スピードウェイのゲート内に駐車できますか?料金はいくらですか?
富士スピードウェイの中の駐車場に当日は開演から終演まで停めることが出来ます。西口、東口どちらからも入場可能です。
ゲートにてお車の場合は1台3000円、バイクは1台1500円を現金でお支払いください。

※駐車場料金がかからないチケットをお持ちの方は、ゲートでチケットを見せていただきましたらお支払いいただくことなく係員が誘導させていただきます。
駐車場料金が必要ない券種はこちらになります。

◉Aパドックドライブイン花火
◉Bパドックドライブイン花火
◉Cパドックパノラマ観覧エリア駐車場付き

5. 施設・設備について

喫煙場所はありますか?
場内での喫煙は電子タバコのみ、指定の喫煙所のみ可能です。その他場内での歩きタバコやポイ捨ては、思わぬ事故を招くおそれがあるので、絶対におやめください。
どの席でも実況中継や音楽は聞こえますか?
会場内にスピーカーがありますのでお聞きいただくことが出来ますが、場所によっては聞き取りづらいことがあります。
本イベントではFM周波数を活用しています。花火プログラム中の音楽やアナウンスは車のカーラジオやお手持ちのラジオで富士山GO GO FMの 86.3Mhzに周波数を合わせると聞いていただくことが可能です。またスマホでも「富士山GO GO FM」を聴くことができます。聞こえにくい場合はぜひご活用ください。
ベビーカーをグランドスタンド席まで持っていけますか?
グランドスタンド席の近くにグリーンエリアがございます。そちらをご利用ください。
車いすスペースの駐車場がありますか?
グランドスタンド席近くに車いす利用者用の駐車場があります。また、車内で花火を鑑賞いただける「ドライブイン花火」もご利用ください。

6. 撮影について

観覧席で三脚を使ってカメラ撮影しても良いですか?
「カメラ席」と指定がある3種類のカメラエリアでは、三脚撮影OKです。
グランドスタンド席は三脚持ち込みNGです。
そのほかのエリアでは三脚持込は可能ですが、自席の範囲内で、三脚の高さは肩の高さまでといたします。周りの方にご配慮頂いたご利用をお願いしております。
*通路や階段などでの撮影は絶対におやめください。
*三脚が後ろの人の視界をさえぎったり、通路をふさいだりしている場合は、スタッフから移動・撤去のお願いをさせて頂く場合がございますので、その際は安全確保のためにも必ず指示に従っていただきますようお願い致します。
ドローンやリモコンヘリでの撮影はできますか?
ドローンやリモコンヘリなどの飛行、撮影は固く禁止させていただきます。
当日の様子を動画撮影し、動画サイトにアップすることは可能でしょうか?
配信される予定の動画サイトのアカウント・氏名・電話番号(当日連絡が取れる番号)・メールアドレスを富士山花火実行委員会事務局のお問い合わせ先アドレスにお送りください。動画アップの可否については審査の上ご回答いたします。

7. その他

イベント中止の場合の連絡はどのように行われますか?
荒天の可能性がある場合、公式HP、SNSにてアナウンス致します。雨天決行を予定しておりますが、風速7mを超える強風や、その他事情により花火の打ち上げが困難と判断した場合は中止とさせていただきます。荒天で中止となった場合は、ご購入されたプレイガイドから払い戻しをいたします。ツアーでのご参加の方に関しましては、各旅行代理店の規約に従ってください。
問い合わせ先のメールの対応時間を教えて下さい。
問い合わせについては平日10時~16時の間で対応しております。お問い合わせ頂いたメールへのご返信は1~2営業日ほど要します。ご了承下さい。

8. 花火・プログラムについて

花火開始時間を過ぎてからも入場できますか?
可能です。しかし花火を開始してからは花火演出のため会場の明かりを消しているためお早めのご来場をお願いいたします。車のヘッドライトの明かりは花火の演出上、他のお客様へのご迷惑になる可能性がありますのでご遠慮ください。
花火は何発打ち上げ予定ですか?
約8000発を予定しております。
当日の花火打上内容、プログラムはどうなっていますか?
プレスリリースにて2月中旬頃に発表予定となっております。また、公式サイト、公式各種SNSからも配信してまいります。楽しみにお待ちいただけますと幸いです。
開演時間が13時で、花火打上時間が18時半から、ということでその間はどんなプログラムがありますか?
イベント広場を中心に、ステージ(DJや音楽演奏、トークショーなど)のプログラムや、子どもたちも一緒に大人も楽しめるワークショップ、飲食やお土産の出店などを楽しんていただけます。また、サーキットのコース上では、非常に珍しいスポーツカーやラグジュアリーカーやレーシングカー、バイク、などがフルスピードで駆け抜けたり、パレードランを行ったりしておりますので、グランドスタンド席からお楽しみください。(どのチケットをお持ちの方も、日中はグランドスタンド席に入場可能です!)
今年の花火は、2尺玉が最大ということでしたが、どのぐらいの大きさなのですか?
首都圏では花火と観客との間の保安距離が十分に取れないという理由や、花火打上高度に規制がかかっているという理由により、1尺玉、2尺玉を見る機会がほとんどありません。昨年まで富士山花火vsスピードウェイで打ち上げていた花火は、高度330m、花火が開いた時の直径は320mの1尺玉でした。今年は2尺玉を予定しており、打上高度500m、花火が開いた時の直径480mにもなります。(※当日の風向きと風の強さによっては2尺玉の打上が難しくなる可能性もございますので、ご了承ください)

9. 交通情報

行き帰りにシャトルバスはありますか?
新宿、横浜、三島、御殿場などの各駅と富士スピードウェイとの往復シャトルバスを富士急トラベルにて、2月12日から販売いたします。富士山花火公式サイトの「ツアー」というメニューに販売ページを掲載します。
行き帰りに公共交通機関を使うことはできますか?
お車以外の手段でご来場をご検討の方へ。
帰りの交通手段は必ず確保した上でご来場ください。

◉シャトルバス
富士急トラベル 開催当日限りの特別シャトルバスの販売があります。

◉高速バス
 *首都圏方面
  JR東海バス株式会社 東名ハイウェイバス:http://www.jrbuskanto.co.jp/bus_stop/tokyo.html
  小田急箱根高速バス株式会社箱根線(新宿駅発):https://odakyu-highway.jp/express/hakone/

 *横浜方面
  小田急箱根高速バス株式会社羽田(横浜駅)線:https://odakyu-highway.jp/express/haneda/
  相鉄バス株式会社 高速バス(横浜駅 河口湖駅):http://www.sotetsu.co.jp/bus/highway/kawaguchiko.html
  富士急行株式会社 高速バス(横浜駅 河口湖駅):http://bus.fujikyu.co.jp/highway/detail/id/6
  京浜急行バス株式会社(羽田空港・横浜駅 ⇔ 御殿場・箱根桃源台):http://www.keikyu-bus.co.jp/airport/h-gotenba/

 *静岡・名古屋方面
  JR東海バス株式会社 東名ハイウェイバス:https://www.jrtbinm.co.jp/highway/busstop/

 *大阪・京都方面
  富士急湘南バス株式会社:http://bus.fujikyu.co.jp/highway/detail/id/22#d_h02
  近鉄バス株式会社:http://www.kintetsu-bus.co.jp/highway/routelist/route_detail.php?no=15

◉タクシー
当日は大勢のかたがお越しになりますので、タクシーの確保は困難になることが予想されます。
事前に必ず各自でご予約ください。

◉電車
富士スピードウェイから最寄駅となるJR足柄駅は車で15分、JR御殿場駅は車で20分かかります。徒歩では2時間以上かかりますのでご注意ください。
会場への移動はタクシーを利用する予定です。タクシー乗り場もしくは車寄せ等はございますか。
富士スピードウェイの中にあるタクシーの発着場所はイベント広場となります。各ゲートにてタクシーに乗ったままチケットをご提示の上、イベント広場までお越しください。
御殿場駅までは公共交通機関で行きます。御殿場から富士スピードウェイまでは、事前予約なしでも乗れるシャトルバスはありますか?
御殿場駅と富士スピードウェイを結ぶ運行バス(JR御殿場駅 富士山口側出口 7番線発)をご用意しました。予約なしで乗車可能です。バスの時刻表はこちら。
<片道乗車券 720円>